昨日から、再び沖縄の話題に戻りまして、宮古島の旅を紹介しています。
昨日はアクセスや宿泊のことが中心でしたが、今日は具体的に宮古島島内のオススメスポットをいくつか紹介してみます。
宮古島は、高い山や川がないので、大雨が降っても土砂が海に流れ込んだりしないので、海のきれいさが各別で、その青さは宮古ブルーともいわれます。
そんな海100%の島の魅力をできるだけ紹介していきます。
パイナガマビーチ
宮古島の港、平良港の近くにあるビーチです。宮古島の海だけあって曇り空でも青さが引き立ちます、晴天だとなおきれいですね。
砂山ビーチ
砂山ビーチも白い浜と青い海が美しいです。特徴的な岩があるのも面白いです。
東平安名崎
島の南東部にある岬で、日の出のスポットとしても有名。
灯台があり、中に入ることもできます。灯台の上からは、東平安名崎の絶景を見ることができます。
たぶん灯台の高さは20mくらい。
宮古島の青い海や、豊かな自然風景を眺めることができます。
天気が良いと海の青さも際立ちます。
日の出のスポットとしても有名です。
私が行ったのは2010年の初日の出の時。完ぺきではないけどもきれいな朝日を見ることができました。
朝日が昇った後の、太陽と反対側の景色です。
日が上がると、逆光でない側の景色の美しさがより引き立てられます。
保良ビーチ
たくさんの岩が特徴的な、東平安名崎の近くにあるビーチです。
丸吉食堂
宮古島のオススメのグルメです。
沖縄の定番のそばと大きめの肉、少しニンニクの効いたスープが何とも言えないくらいおいしいです。
カレー粉や七味トウガラシなどを入れるとまた違うおいしさを味わうことができます。
比較的パンチのある味のそばですが、食後についてくる黒糖アイスでさっぱりします。
P.S.
宮古島を旅し、ゲストハウスなどに宿泊すると、本州から宮古島に移り住んだ人と出会うこともあります。
もともと本州とかに住んでて宮古島に移り住んできた人たちと話をしていると、ちょっと色々と考えることがあります。
ほとんどの人が、普通に高校を出て、大学を出て、普通のサラリーマン、という型にはまった生活をしていますが、いろんな生き方があることが分かります。
私は、ひょっとしたら、まだ夢を見つけられてないから、とりあえず食いつなげるようにしてるだけなような気がしてきました。
普通のサラリーマンが悪いとは思わないけど、自分自身が本当に一生サラリーマンをやるような人間なんだろうかとちょっと疑問に思いました。
まだすぐ結論は出せないけど、今勤めている会社に居続けることが自分の夢なのか、それとも自分はもっと違う夢を持つべきなのか、少し自分探しのヒントが得られるたような気もしました。