9月の3連休は台風で残念でしたが、10月にも11月にも3連休があります。
今週末土曜日と祝日が重なっているのが腹が立ちますね。
そんななかでもめげずに旅に出れる時間を作っていきましょう。
土日に有給1つつけるだけでも3連休になります。
有給は労働者の権利。雇っている側に拒否する権利はないので、積極的に利用して旅をしましょう!
今日は佐渡島の旅後編ということで、昨日紹介した絶景スポット以外のスポットを紹介します。
今日で佐渡島最終回。
佐渡島は、トキの飼育に力を入れていたり、金山の歴史があったりで、いろいろ文化などを学べるスポットもあります。
温泉もあり、結構いろんな魅力が詰まった島です。
トキの森公園
緑豊な公園。木々に囲まれた道を歩き、資料館へと入っていきます。
日本のトキはの自然のものは絶滅し、ここで人工繁殖や放鳥が行なわれています。
資料館の窓越しにトキが見られた。上の写真よりは近づけません。
私が行ったときはトキは大人しく、パフォーマンスは見られませんでした。
道遊の割戸
金山に近づくと、道遊の割戸とよばれるところがすぐ目に入ります。
上の写真のパックリの部分は、金を採掘したためにこうなったらしいです。山の形を変えるとは、人間の力は恐ろしいものです・・。
佐渡金山
洞窟の中では、等身大の人形があって、金を掘っている様子が、再現されています。
見る感じ結構ハードそうな仕事です。
後で洞窟の模型を見たけど、まるでありの巣のように掘られているようです。上右の写真にある分だけでも500万円以上の価値があります。
セレブの方は買ってみてはいかがでしょうか。
今ほど機械もない時代に、この労働は凄まじいものだっただろうと感心します。
お土産屋さんには金塊が売られています。私の経済力では買えないので写真に収めました。
推崎温泉
推崎温泉の露天風呂です。露天風呂からは加茂湖や佐渡の山々が見渡せ、旅の疲れを癒すことができます。
隠れたスポットとして、佐渡歴史伝説館のお土産屋さんがあります。
ここでは、かつて北朝鮮に拉致され、帰国した蘇我ひとみさんのご主人であるジェンキンスさんが働かれています。
看板娘のような感じで、一緒に写真を撮ることもできます。
仕事中なので決して邪魔をしないようにしましょう。
こちらで、ジェンキンスさんの働かれている日が公開されているようです。
たらい船に乗れるスポットもあるそうです。ちょっと私は情報を持ち合わせていないので、また行くことがあれば行ってみたいなって思っています。